FP日記丨福岡

賢いがん検査のやり方

白衣、女性、日本人

突然ですが、人間ドック、受けたことありますか?

「健康診断は毎年受けてるけど、人間ドックまではちょっと…」という方は、けっこう多いのではないでしょうか。

なぜかというと、単純にコストがかかるからですよね。

調べてみたら、基本的な日帰りコースで3〜7万円。

ですが、人間ドックでがんの検査をしっかりやろうと思ったら、オプションをいろいろ追加することになります。

全身のがんを一度に調べるPET-CT検査なんか入れたら、軽く10万円超えです。

がんの検査のために10万円って、正直キツくないですか?

人間ドックの費用

簡単に言うと、唾液だけでがんのリスクがわかる検査です。

検査できるがんはこちら。

この6種類を、一度にチェックできます。

サリバチェッカー

例えば「沈黙の臓器」と言われる膵臓にできる膵がんは、初期段階では自覚症状がほとんどなく、発見が難しいといわれています。

この膵がんを、サリバチェッカーはステージ1でも検出できるんです。

通常の人間ドックですら見つけにくい早期がんも検出できるって、けっこう心強くないですか?

サリバチェッカーは3割負担の対象外なので、全額自己負担です。

通常価格は26,400円になりますが、やり方によっては誰でも12,100円(54%オフ)で受けられます。

興味がある方には割引の方法をお伝えします。

人間ドックと比べてみてください

人間ドック+オプションでは10万円以上しますが、サリバチェッカーは12,100円。

約1/8の費用で、6種類のがんリスクをチェックできるんです。

採血なし。注射なし。痛みなし。

唾液を採取するだけなので、5分くらいで終わります。

通常の検査と比べて、お金的にも時間的にもコストを削減できるというわけです。

私は、こういう流れが一番合理的じゃないかなと思っています。

  • ステップ1:まずサリバチェッカーでスクリーニング
  • ステップ2:リスクが低ければそこで終了
  • ステップ3:リスクが高ければそこから精密検査へ

要するに、必要な人だけが必要な検査を受けるというわけです。

家族にがん患者がいる方

遺伝的リスクが気になりますよね。でも毎年高額検査は厳しい。であれば、まずはサリバチェッカーで定期チェックを。

30〜40代の若い方

「人間ドックはまだ早いかな」と思う年齢でも、がんのリスクが気になる。そんなとき、これなら気軽に受けられます。

検査の時間を節約したい方

通常のがん検診は胃カメラや検便などが必要ですが、唾液だけなので簡単です。

費用を抑えたい方

まず12,100円でリスク確認。高リスクならそこから精密検査へと、段階的に進められます。

サリバチェッカーはスクリーニング検査です。

つまり、「あなたはがんです」と確定診断するものではありません。

もしリスクが高いとわかったら、ちゃんと病院で精密検査を受けてください。

ちなみに、がん保険の観点からはスクリーニング検査であることが思わぬメリットに変わります。

ふつう医者にがんと診断されたら、そこからがん保険には入れませんよね?

でもこのサリバチェッカーは、あくまでもスクリーニング検査なので、がんと判定されてもそこからがん保険に入れるんです。

不思議ですよね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール