FP日記丨福岡

1,000円で生産性を高める

ポモドーロ・テクニック、25分の魔法

「あと5分だけ…」

そう思いながらスマホを触り続け、気づけば1時間。

やるべき仕事は山積みなのに、なぜか手がつかない。

締め切りが迫ってようやく本気を出すけれど、「もっと早くから始めていれば…」と後悔する。

そんな経験、ありませんか?

僕は日常茶飯事です笑

実はこれ、自分の意志が弱いわけでも、能力が低いわけでもないんですよね。

人間の脳は「時間の制約がない状態」では、本来の力を発揮できないようにできているらしい。

今日は、たった1,000円の投資で、僕がこの悩みを解決した方法をお伝えします。

必要なのは、シンプルな「タイマー」

それだけです。

パーキンソンの法則をご存知でしょうか?

ビジネス本を読み漁っていると、「もうわかったから」というくらい色々な本に書いてあります笑

「仕事は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」

つまり、1時間で終わる作業に3時間の時間を与えれば、不思議なことに3時間かかってしまうんですよね。

余った時間で見直しをする?

いえ、実際には集中力が散漫になり、SNSを見たり、完璧主義に陥って必要以上に細部にこだわったりします。

僕の場合は、必要以上に細部にこだわってしまう。

それで時間が溶けるようになくなっていく。

ていうか、完璧主義って時点で完璧からは程遠いんだけどね。

でもこれは、怠惰ではなく、人間の本能。

脳は「まだ時間がある」と判断すると、エネルギーを節約しようとする。

だから逆に、時間の制約をすればいい。

それだけで、脳は集中モードに切り替わってくれる。

このブログも、1時間以内に書き上げるという制約のもとで書いてる。

時間の制約の実践。

ポモドーロ・テクニックについて。

パーキンソンとか、ポモドーロとか、よくわかんなくなるのはさておき、方法は極めてシンプル。

  • 25分間、一つの作業に集中する
  • 5分間の休憩を取る
  • これを4回繰り返したら、15〜30分の長い休憩

なぜ25分なのか?

研究によれば、人間の集中力は平均して20〜30分で自然と低下するらしい。

これは、たしかにそうだと思う。

集中して作業をしてるとき、ふと時間が気になってタイマーを見たら、ちょうど20分くらい経ってることが多い。

時間が気になるってことはある意味、集中が切れてるってことでもあるからね。

それと重要なのは、終わりが見えているという安心感。

「25分だけ頑張ればいい」と思うと、本当にラク。

「これくらいならできる」って思えるから。

僕はこの方法で動画編集をしてる。

1本作るのに20時間くらいかかるから、とりかかりは本当に重い。。

ということで、ポモドーロ・テクニックを実践すると、とりかかる前から作業への抵抗感が大幅に減りますよ^^

キッチンタイマーなら、100円ショップでも手に入ります。

もう少し機能的なものでも、1,000円前後で十分な品質のものが買えます。

高価な時間管理ツールとかマジでいらない。

必要なのは、タイマーで時間の制約をする。

そして、カウントダウンを見る。

本当、これだけでいい。

スマホのタイマーでもいいのでは?

と思うかもしれないけど、これは逆効果。

スマホが気になってしょうがない笑

スマホだと、タイマーを設定するのと同時に誘惑も待ち構えてる。

スマホの誘惑は本当に強力。

安いタイマーがおすすめです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール