FP日記丨福岡

10年日記の代わりにWordPressを使う

さようなら10年日記、こんにちはWordPress

今まで、10年日記というアプリを使って日記を書いてきた。

ふと振り返ってみると、997日、473,655文字を書き連ねてきたらしい。

あと3日で1,000日じゃん。

我ながら、無駄にここまで続けられるのはスゴイ。

どうせなら、あと3日は10年日記のアプリも更新するか。

このWordPressとかいうやつは、メルマガにも使えるし、自己アフィリエイトにも使えるし、月1,000円くらいしかかからないし、中々コスパがいい。

それに、使い勝手もだいぶ分かってきてるから、手放すのはもったいないね。

WordPressは覚えるまでは割と大変だけど、できること多いからオススメです。

日記の良いところは、どれだけ過激なことを書いても炎上しないところ。

下ネタを言っても大丈夫だし、何なら殺害予告をしても大丈夫。

なぜなら、自分だけしか見ないから。

それがめちゃくちゃいいところ。日記最高!

と思って書いてきたわけだが、見返してみると、別に炎上しそうなことは書いてないんだよね。

だからWordPressでいいかという判断。

WordPressを日記代わりに使うデメリットもある。

当たり前だが、日記代わりに、こんな感じで雑記ブログを書いても稼げはしない

誰のどんな悩みもほとんど解決できないからね。

SEO的にもかなり厳しい。

だからアフィリエイトで稼ぐんだったら、これはかなりデメリット。

あとは、過激なことが書けなくなる。

そういうこと書きたいなら、自分の日記に書き殴るしかない。

で、なんでWordPressを日記代わりにしようと思ったか。

まずは、デメリットが自分にとってどうでもいいことだったから。

あとは、こうやってネットに自分の考えや記録を書くこと。

つまり、誰かに見られる文章を書くこと

これが一番のメリット。

やっぱり、自分だけしか読まない文章だったら成長はし辛い。

「どうやったら、もっとわかり易い文章を書けるか?」

なんてことは、自分しか読まない日記では中々考えられない。

緊張感をもって文章を書けるってのがメリットだと思う。

しかしながら、この文章は誰にも見られないだろって思いながら書いてるわけだから、まったく緊張感がない。

まあ最初はこんなもんでしょ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール